まず大切なことは、お子様が園へ行くことに楽しみを感じることです。保護者様から一定時間離れて過ごすことになりますので、入園当初、お子様の心は消極的になるかもしれません。そんなお子様の気持ちを和らげるのに、保護者様と先生たちの協力は欠かせません。お子様が園の生活に興味をもち、自分から進んで行きたくなるような心を培いたいものです。
先生たちの思いは、お子様が自信をもってくれることです。お子様が自分で出来たことは、たくさん褒めて、認めてあげます。そうしたことが、お友達と一緒に楽しく遊べる、園の生活がひとりで出来るといった自信に繋がります。お子様が一日も早く園の生活に慣れるように努めます。
①着替え
②汚れた服を入れるビニール袋2枚
③ハンドタオル(紐がついていて掛けられるタイプ)
④水筒(水またはお茶)
⑤おしぼり(ミニタオルを濡らして絞ったもの)
⑥上履き(年少さんから)
⑦リュック(荷物を入れられる背負いやすいもの)
⑧歯ブラシセット(年少さんから)
※全ての持ち物に、漢字とアルファベットで記名してください。
※動きやすく脱ぎ着しやすい服装と運動靴で登園してください。
保護者の方から先生たちへの連絡は連絡帳にて行います。毎朝、お子様の状態を確認し、各項目に記入してから登園してください。基本的には、中国語で担当の先生は記入しますが、中国語で分かりにくい日本語でどちらでも対応できます。また園からの連絡は、Wechatグループにてお知らせいたします。
海外保険のお持ちの方は、入園時に保険証のコピーをご提出ください。園内で保管し、万が一、事故や病気などをした際、緊急で病院に連れていく場合がございます。