Q:保育時間は、何時から何時までですか?
A:9:00~15:30です。
Q:延長保育はできますか?
A:17:30までお預かりできます。
Q:送迎バスはありますか?
A:はい、ワゴン車での送迎ができます。
地域によって料金が異なります(往復30元~)
送迎可能エリアなどの詳細はお問い合わせください。
Q:一日だけでも託児できますか?
A:単発でのお預かりは、月に4回以上ご利用の場合にお受けしています。
Q:時間保育はありますか?慣らし保育はできますか?
A:時間単位での託児はございません。午前中だけなどの慣らし保育はありません。
慣れるまで少し早めにお迎えに来ていただくことはできます。
Q:給食はありますか?おかわりできますか?
A:はい、基本的には給食が付いています。
園内で園長先生と日本人スタッフが、手作りしています。
食物アレルギーのある子や特別な事情があればお弁当でも大丈夫です。
Q:給食のメニューはどのような内容でしょうか?
A:パン、水餃子、炊き込みごはん、うどん麺、カレーなど、お子様が好きな
メニューを中心に、栄養バランスの取れた食材です。おかわりもできます。
Q:まだ自分で食べることができませんが、大丈夫でしょうか?
A:先生が食べさせてあげるので、大丈夫です。
集団生活の中で、周囲の子が自分で食べているのを見て
徐々に自分でも食べられるようになります。
Q:お昼寝はどのくらいの時間しますか?
お昼寝の習慣のない子でも、大丈夫でしょうか?
A:毎日12時30分頃から寝かしつけをして、13時から2時半までお昼寝をします。
お昼寝の習慣のない子でも、徐々にお昼寝ができるようになります。
お昼寝をさせたくない子は、絵本を読んだり絵を描いたり体を休ませながら
静かに遊びます。
Q:オムツが取れていませんが、大丈夫でしょうか?
A:はい、もちろん大丈夫です。
先生がオムツの取替えをきちんとしますので、(1日3回基本)
名前の書いたオムツを毎日数枚、持たせてください。
集団生活において、トイレトレーニングもできます。
Q:今まで子供をどこかに預けたことがありません。
慣れない場所で、泣いてしまいますが大丈夫でしょうか?
A:はい、大丈夫です。慣れるまで泣いてしまうのは当然です。
その子の性格にもよりますが、毎朝お母さんと離れるときに
泣く子もいれば、初めから泣かない子もいます。
Q:空気が悪い日など、外遊びの時に心配です。
園での基準などの取り決めはありますか?
A:はい、小さなお子様をお預かりしていますので
健康には細心の注意を払っています。
「外遊びと空気について」をご覧ください。
園内に空気清浄機も設置しています。
Q:クラスはいくつありますか?
A:基本的には、1歳から2歳半までのクラス(太陽班)
2歳半以上のクラス(向日葵班)に分けています。
活動内容や人数によってクラス分けをしない時もあります。